juillet 2006 posts
西瓜の花と南瓜の花
Silviaさんとのお約束.(^^ゞ
西瓜の花画像、
今日、朝の散歩がてら、
近所の畑で撮ってきました。(^_^)
まずは、西瓜の苗の全体像。
画面中央と左上に、西瓜が有るでしょ?
こういう西瓜、伊豆っ子の間では、
「ミゼット西瓜」って呼んでます。
更にっ!
キャハキャハ!!(^Q^)/"
フォーカスロックが、後ろの苗床ぢゃ…(^_^メ)
それ位、小さくて可憐な花なんですよ。
スイカを「西瓜」と書くように、
兄弟のカボチャは「南瓜」と書きます。
ってなワケで、次は南瓜。(^_-)
(Cyber-shot DSC-S40 field mode)
夏の自然な花の咲く、伊豆の地から
お届けしました。(^_^)
夏祭り
三島っ子待望?の、三嶋大社夏祭り、
いよいよ、来月十五日から三が日に掛けて行われます。
夜とも成れば、市内のあちゃこちゃで、
三嶋シャギリの練習が木霊して…
その日が近づいているんだな~って、
ちょと、アタフタ。σ(^◇^;)
だってさ、祭りの頃には、この夏も終盤。
この夏、まだ何もしていない…(^_^;)
唯一したのは、真夏の夜の夢、見ただけかも~(汗)
胡瓜
Silviaさんのblog で、いま話題になっている、
夏の野菜の花々。
で、今朝、通勤路で見掛ける胡瓜、
こうして撮ってきました。
まだ、胡瓜そのものは、影も形も無いけれど、
その内にニョキニョキと…(^^ゞ
(CLie PEG-NZ90)
土用の丑の日
でした。昨日23の日。
で、しっかり食べましたYo~
蒲焼き。中国産の輸入品だったけど。
原産地に拘らず、オイシイものは、おいし~♪
冷凍ミカンと、いっしょです。w
で、名古屋名産「ひつまぶし」も有ったんですが、
伊豆っ子のづづは、やっぱ蒲焼きで♪
これでちょっとは、夏場を迎えるエネルギー、補給できたかも!?
九州・久留米の「せいろう」、食べたいな~(^_^)
列車の時刻
日本の列車の運行ダイヤは、
世界でも有数な正確さで有名なんですが…
いま乗っている地元私鉄の、到着ご案内。
「終着駅までの所要時間は、約32分です…」
てか、約30分でも約35分でも、
大差は無いと思うんだけど。(^^ゞ
鉄道マンの、時間厳格さ故の表現なのかなー
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト
前作に続いて、今回は「深海の悪霊」編。
当初、観るの、そんなに乗る気じゃ無かったけど、
誘われて、ついつい…(笑)
ドキッとするシーン、ハラハラするシーン、
思わず爆笑してしまうシーン、いろいろです。
かなり、楽しいかも。
ユーザー評価の76%が☆☆☆☆☆ってのも、
うなずけますよっ♪
そそ、最後の最後まで、しっかりと観て下さいね。
思わず、爆笑しちゃうから。(^^ゞ
出張帰りに仕事して
夜も遅くになって、出張先から社に戻ったと思いきや、
社内では問題が発生していて、
そのまま、業務続投。(/_;)
徹夜かな…半徹かな?
そんな感じ。
しばらく、まったり、休養したいわさ。(-_-;)
そんなこんなで、こんな時刻に帰宅して、
殆ど半徹。(・_・、)
水も滴る…
演じて来ちゃいました。
水も滴るいい男?(超謎)
夕方から、思い返した様な土砂降りで、
もう、傘、さしても役立たず。
全身、びしょびしょ、です。
ぽたぽた、水滴が滴ってくる位に。
こういうのを、水も滴るいい*って言うんですよね~
って、ちがう?(超謎)
ってか、濡れた躰、寒いんですけどーw
日本沈没
原作は言わずと知れた、
70年代前半の、小松左京のもの。
73年にも一回、映画化されたんですが、
その時のものは、比較的原作に忠実な内容で、
原作を読んで描いたイメージと、映画から受ける印象、
そうは大きく、食い違って居ないって記憶が、
有るんですけどね。
今回のリメイク版、題名こそ「日本沈没」ですが、
大枠も詳細も、だいぶ原作とは違い、
結構にアレンジされています。
旧作を観た人も観ていない人でも、
今回のリメイク版は、結構に堪能できるかも。(^_^)
出演する役者が役者ですからね。
づづ的には、柴咲コウさん、よかった~♪
日本沈没 公式サイトはこちらです。
コトバひとつでも…
ここ近日、感じていること。
おはよう~♪、こんにちわっ!、こんばんわっ☆彡
そういう挨拶コトバの他、
ありがとうー♪って言葉、よく口に出すでしょう。
その「ありがとう~♪」を口に出すとき、
ムスっとして「ありがとっ」って言うのと、
万べんの笑顔で「ありがとぉー!」って言うの、
受ける相手に取っては、雲泥の差。
勿論、笑顔で「ありがと~♪」って言われたら、
その日いちにち、げんき~♪、そのもの。
人の感情って、微妙ですからね。
こういうところ、もっともっと、気遣いしなきゃ。(^^ゞ
映画チャネル
CATVの映画チャネルで、Movie Plusってのが有って、
今宵もそのチャネル、観てます。
これ書きながら、横目で、ちらっちらっと。
ってか、ずーっと、
このチャネルを流しっぱなし、なんですよ。
観てようが観てまいが。(^^ゞ
で、いま放映されているのが、「愛の選択」
かの「ある愛の詩」の逆バージョンみたい。
ココログのメンテナンス前前夜祭
いま、@nifty~ココログのあちゃこちゃで、
このメッセージ、見掛けるんですけどね。
7/11午後~7/13の午後まで、メンテナンスの為、
「新規投稿」が出来なくなりますよ!
って、アナウンス。
blogのページビューやコメントは、
メンテナンス中、旧システムを平行稼働させているから、
今まで通り。(^_^)
影響を受けるのは、こうやって、
記事の新規投稿をする人。つまり、づづ☆彡自身。(笑)
ここんとこ、ココログの投稿サーバー、
すんごい超亀さん状態で、
特に夜も静寂の頃に成ると、全然、反応無し。(~_~;)
今回の48時間メンテナンスでは、
システムの全面入れ替えを実施との事だから、
かなり改善されるかな? ちょと期待しちゃう。(^^ゞ
劇的に改善されなきゃ、今どき珍しい会員専用blogの意味、
無いでしょう。
(ココログは、@nifty会員専用のblogです)
あっ フリー版のココログ・フリーも有るけど。(広告付き)
ってか、ココログの宣伝して、どーするっちゅーねん。(。_゚☆\
ここ、クレマチスの丘・本館を含め、
クレマチスの丘・別館も、@niftyのココログ。
第三の館・幻想館は、seasaaなんですけどね。
実はもう一ヶ所、場所だけは押さえている処が有って、
でも、其処は未だ内緒。w
そうそう、メル友さんが言ってたけれど、
ここ「クレマチスの丘」を、携帯で訪れてくれる人が居る…
感無量です。(>_<)ヽナケルゼェ
でもでも、ゴメンなさい。\(__ )
此処クレマチスの丘は、完全にPCをターゲットとした処。
携帯のあの画面と機能では、
ページ・ビュー、ムリなんですよ。(BGMも有るしねー)
コメントへのレスもしなきゃいけないけれど、
7/11のメンテナンス日までに、いっぱい、振りネタ、
書き出しておかなきゃ。(。_゚☆\ ベキバキ
七夕前夜祭
明日は、七夕。
だからってワケじゃ無いでしょうけどね、
北の空には、飛翔物体なるものが飛び交っているし、
日本海には、イージス艦がうろつき回っている。(^_^メ)
もっと強固な態度で出ても良いと思うんですよ。
北朝鮮が今回しでかした、ミサイルの乱発に対して。
拉致問題とて、知らぬ存ぜぬで押し通しているし…(~_~メ)
国連安保理への提起は、良かったと思いますよ。
あと、ハワイ沖で合同訓練中のイージス艦を急遽、
呼び寄せたことも。
相手が政治的ゼスチャーなら、日本もね、
負けじと遣らないと。
何だかんだほざきながらも、
明日は、七夕さん。(^_^)
一年に一回の、織り姫と彦星のデート日♪
天の川を挟んで、織り姫と彦星は何を語らうんでしょうか?
下界の、どうしようも無い出来事?
ラブリー♪な、おしゃべり?
明日の晩は、夜空を雲が覆ったりしないよう、
願いを唱えて。
そっそ、夜空をながめつつ、
流れ星、見付けましょうか?(^_^)
そして、願い事を三回、唱えるんですよ。
デジャブ
心理学的には、
初めての経験なのに、前にも同じことが有ったような気がする。
考えれば考えるほど、確信が深まる。
これをデジャブ(既視感)といいます。
でも、
何処かで嗅いだような香り、匂い、声、音、
それらが、グルグルぐるぐる、
頭の中で巡り回って、
やはり、以前、何処かで…って思い、
したことが有るでしょう。
人の記憶は、
匂いや香り、声や音には、とても重厚。
なかなか、忘れ得るものでは有りません。
愛しい人の、匂い香り、声。
忘れたくても、忘れられないでしょう。
時に、デジャブと混在して、
蘇ってくる、感覚かも知れませんね。
M:i:II
昨夜のロードショーで放映、していたでしょ。
先行ロードショーに肖って?の、前作の放映。
づづ的には、どっちもどっち、なんですけどねー
いろんな場所をロケ地としているIIIの方が、
好感、持てるかも。(^^ゞ
IIでは、オーストラリアが主だったし。
細菌もの、好きく無いし。
シネマでのロードショーは、今週末からです。
見逃した方は、迷わずGo!
M:i:III
トム・クルーズ主演のスパイ・アクションもの…
と言うより、かの
「スパイ大作戦」のレメイク版って言った方が正解かも。
往年の映画ファンなら、「スパイ大作戦」ってシリーズ、
知ってますよね。
至る所、そのリメイクです。
こと、テーマ曲は、ラロ・シフリンの原曲そのもの。w
でも、今風なスパイ大作戦だって思えば、
結構に楽しめますって。
ロケの舞台とて、
ベルリン、バチカン、上海、マイアミと、見所も一杯♪
トム・クルーズのファンや
フィリップ・シーモア・ホフマンのファンで無くても、
見応えはいっぱいっ(^_^)
Les commentaires récents