秋雨
雨ですね。
昨日も今日も。(^^ゞ
江戸時代の川柳に、こういうのが有るそうです。
同じ字を 雨(あめ)雨(さめ)雨(だれ)と 雨(ぐれ)て読み
同じ雨でも、春雨、五月雨、時雨と書いた時の、
それぞれの読みを、川柳に表したもの。
江戸時代の其れらしく、ちょっと乙な言い回しです。(^_^)
今日の雨は、秋雨。
づづ☆彡的には、これ、(あきあめ)って読んでますよ。(微笑)
そうそう、10/1日は「展望の日」とか。なして?
「クレマチスの丘」カテゴリの記事
- 高松までお出掛け〜(2016.03.15)
- クレマチスガーデンはシーズン中(2015.06.14)
- 翡翠さんのシーズン(2015.02.01)
- 初秋のクレマチスの丘(2014.10.13)
- トランスフォーマー博 in パシフィコ横浜(2014.08.10)
Commentaires
面白い・・と言うよりよくできた川柳ですね。
展望の日・・どうしてなんですか。いろんな記念日がありますね。
Rédigé par: 雪虫の伝説 | le 02/10/2006 à 11:23
「秋雨」
なんかロマンチックな響きですネ・・!!
「九月の雨」・・太田裕美。
「都会の雨」・・井上陽水。
私は、そんな曲が思う浮かぶのですけど・・風流とは程遠いですね・・(苦笑)
Rédigé par: happysakura | le 02/10/2006 à 20:53
>雪虫の伝説さん♪
同じ「雨」の字でも、読み方いろいろ、
その表すものも多々ってところでしょうか。
この川柳を作った人、尊敬しちゃいますよ。
>happysakuraさん♪
あと他には、
「雨音はショパンの調べ」…小林麻美
「雨」…森高千里
「雨音」…久保田利伸
「はじまりはいつも雨」…ASKA
「優しい雨」…小泉今日子
「氷雨」…日野美歌
「雨の慕情」…八代亜紀
が有るでしょう。(^_^)
(ちょと、調べちゃいました)
Rédigé par: づづ☆彡 | le 02/10/2006 à 22:00
づづ☆彡さん、こんにちは。
洒落た川柳ですね。
長雨は洗濯物が乾かなくて困りますが、実は結構雨の日が好きです。
しんとした感じがするでしょう。
そんな中でビーズアクセサリーを作ったり、クロスステッチをしたりする時間が気持ちいいのです。
Rédigé par: 亜麻 | le 03/10/2006 à 15:47
>亜麻さん♪
しとしとと降る雨は、
「哀愁」って言葉がぴったりかも。(^_-)
映画のワン・シーンにもよく有る様に、
こと、窓辺に付いた雨の水滴。
何処かしら漂う、哀愁に満ちています。
雨音だけが響く部屋の中では、
そこだけが、
静かに時が流れていくんです。
Rédigé par: づづ☆彡 | le 04/10/2006 à 23:38