今月の始めから施行された、
違法にアップロードされた著作物を、
違法と知りつつもダウンロードすると、
刑罰をくらうって、法律(^^;) てか、ザル法(;^_^A
違法ダウンロード法
ネット住人は尽く反発し、法曹界も疑問視して抗議している、この悪法。
民社党が、他の法案を成立させるべく、自公野党との政治取引で成立させた経緯があって、
それに輪を掛け、関連業界が成立のごり押し(^^;)
法曹界から言わせれば、法律としての整合性も、罰則としての根拠も無い、全くの悪法。
日本弁護士連合会、会長自ら、反対声明を掲げているほど。
何にせよ、著作権者からの親告罪ってのが超~疑問だし(^^ゞ
検挙するためには、違法な楽曲ファイルや動画を、
違法にアップロードされたと知りつつダウンロードしたって証拠を、
示さなければならない。
コレって、技術的にムリが多すぎない?
精査しなきゃならないサーバーのダウンロード・ログ
どんだけ〜の大きさになるのか、解ってるのかな? >国会議員の先生方
それ以前に、この法律の成立を懇願した、音楽業界の醜態。
近年、CDやDVDの売れ行きが芳しくないのは、
違法ダウンロードにより、皆がCDやDVDを買わなくなったんじゃなくて、
是非とも買いたい、是非とも手に入れたい!!!
って、そう思わせるコンテンツに乏しいから。
昨今、粗製乱造のCDやDVDだらけでしょう。
自ら買って、何回でも聴きたい、
何回でも観たいってコンテンツ、
ここんとこ、お目にかかれないし。
買うほどでもないやっ!!! てんで、レンタルショップでレンタルして
PCでコピーして、1〜2回、試聴して、はいっお終い。
まっ、いっかな〜ってコンテンツは、スマホにコピーして、
暇なときに聴く。
聴いても心に響かないんですよ、昨今のコンテンツは。
この傾向はシネマにも有って、
何回でも劇場で観たいって映画、ここんとこ無いでしょう?
まして、劇場で観たいって思う映画の数も僅か(^^;)
諺の、粗製乱造、そのものだから、
みな、自ら買うって気、起きやしない。
まして、今回の法律では、
個人で楽しむ為にCDやDVDをコピーするのも、ダメ?(/_;)
著作物の複製について、どのようにしたか、
芸術の先進国、フランスの実例を予め調査したのかねぇ〜(^^;)
ここ数日、呆れかえってますよ(-.-)y-~~
ちなみに、こうやって貼り付けるのは違法にならないみたい…
もう、ワケ判らないザル法(;^_^A
(著作権法と、どー違うのやら…)
Les commentaires récents