第66回三島市美術展、開催中~
7月3日から明日8日まで開催している、第66回三島市美術展。
今日の午前中は、実行委員役務の一つ、受付当番でした^^;
朝一番で生涯学習センターへ入り、展示作品の状態をチェック。
時に、イタズラされて傷が付いていたり、キャプションが剥がされていたりとかあるので、
その辺を入念にチェックして、会場の時間待ち。
2期目ともなると、こういうとこ、手慣れたもんです(笑)
その展示会場の様子。
写真部門は、今年も第一会場、第二会場と分けたので
作品の展示を全てを担当した、第二会場の様子から。
(第一会場は、他の実行委員が担当)
第二会場の入口。
この入口の右手は、日本画の展示会場です。
第一会場は市民ギャラリーの西側と北側。
今年は、同居する日本画と協議の上、ちょっと迷路っぽい展示会場に。
迷路みたいな展示場所の先には、この様な広い展示スペース。
広い展示スペースの奥から、入口側を見た状態。
ちょと入り組んでいます^^;
比較的広い?展示スペースは、このように配置しました。
ここまで見てきて、もう気付いたでしょうが、
照明がメチャクチャ難儀。
文化振興課にあーだこーだ言って、美術展専用のスポットライトをある程度確保し、
極力、平均的に光があたるようにした結果が、コレです。
やはり、市民ギャラリーは暗すぎ!
変わって、第一会場の展示。
こちらは南側に窓があるので、日中は良いけれど、夜は暗くなる…
中央に立てたボードの両面に、こうして展示しています。
今年は、裏側の西洋画展示スペースとこうして分離。
この移動壁のおかげで、第一会場がそれらしくまとまったのでした。
展示会場の様子、実行委員の目線で撮ったので、
展示作品の全てを撮り収めたワケじゃなく、こういうレイアウトにしましたよの記録。
今回編み出した展示方法なら、あと20点位増えても、展示できそうです。
(前回まで、3箇所分けての展示だったので)
明日最終日もまた、朝から受付担当。
今年はどんな搬出時のハプニングがあることやら…
(開催前日、日本画の展示品のひとつが落下騒ぎをおこした様だけど)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 第66回三島市美術展、開催中~(2018.07.07)
- 三島市美術展(2018.06.03)
- 謹賀新年 2018(2018.01.01)
- 2017年 ゆく年くる年(2017.12.31)
- メリメリクリスマス♪(2017.12.24)
Commentaires