LEICA D VARIO-ELMAR 14-150/3.5-5.6 に依る習作w
先日、中途雇用したLEICA D VARIO-ELMAR 14-150/3.5-5.6 の慣熟運転ならぬ、
慣熟撮影、してきました~
いやはや、使うほどにヤバいレンズです。コレ。
今までは、広角~標準域担当と望遠担当の、2台体制で撮影に臨んだけれど、
このレンズを使えば、広角から中望遠まで、取っ換え引っ換えナシの1台 (^^)
しかも、思惑通りに画が撮れるから、ヤバ過ぎですよ ^^;
そんな習作の画たち、このように撮り収めました。
(試し撮り同様、撮って出しのJPEG画。白黒変換以外はレタッチ無し)
撮るときから、白黒画への変換を前提として撮った画。
じっくりRAW現像すれば、更に味のある画になるかも(^_^;)
テレマクロの後ボケの習作。コレぐらいのボケ味が程よいかも。
こういうパシャ・チャンスも、レンズをす~っとテレ端まで伸ばしてパシャ♪
便利です(^^)
何処まで寄れるかの実験。
カタログ・スペックは50cmだけど、30cm位まで寄れそう。
1段絞りに依るテレマクロ。これだけ背景がボケればヨシです(^^)
この画もまた、白黒画への変換を前提にして撮ったもの。
ワイド端では、F11~F14が良さげかも?
巷の噂では、ワイド端では隅が歪むとも言われているけれど、見た目、気にならない…
と言うか、気になるような構成の画じゃ無いし(^_^;)
白黒画へ変換するとしっくりとした画になるって傾向は、
どうやら、LEICA D VARIO-ELMARIT 似。
ますますヤバい LEICA D VARIO-ELMAR 14-150/3.5-5.6 です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとう平成、よろしく令和(2019.04.30)
- LEICA D VARIO-ELMAR 14-150/3.5-5.6 に依る習作w(2019.03.10)
- 今更ながら LEICA D VARIO-ELMAR 14-150/3.5-5.6(2019.03.09)
- 平成31年の初日の出は…(2019.01.02)
- 2018年 行く年 来る年(2018.12.31)
Commentaires