文化・芸術
三島市美術展
謹賀新年 2018
明けましておめでとうございます。
2018年、ぼちぼちとスタートしました。
その年の初め、
今年も又、すっかり恒例となった箱根・十国峠での初撮りへ
今年の十国峠は風もなく、穏やかな初日の出日和となったのですが…
山頂の気温は氷点下近くまで下がるため、前日の雨が凍ってツルツル~
殆ど、アイスバーン状態でした^^;
箱根十国峠では、
北側を見れば富士山が、南側を見れば相模湾・太平洋が見渡され、
元旦の朝は、初富士と初日の出のダブルキャスト!!!
刻一刻と変わる情景を、両方共パシャするのはメチャクチャ忙しいけれど、
相応に、オイシイところ撮り、できます。
その初撮り、今年の初富士と初日の出は、こんなん感じでした。
夜が明けて、空の色が刻一刻と 変わる時。
富士山の背景として、空の色がグラデーションします。
朝陽を浴びた富士の山。
この情景を望遠で引き寄せる人、多々だけど、
グラデーションした空を背景に入れた遠景も、ヨシではないかと(^^)
そして、2018年の年賀状メール画です。
続いて、雲上から昇る初日の出を。
かわいく雲上から姿を表したところ。
徐々に昇っていく初日の出を望遠で引き寄せて…
雲上から昇りきる直前の初日の出。
もうちょっと昇った初日の出だと、陽光だけが強すぎて、
雲の形とのコラボって意味で、これ位が丁度いいかも?
十国峠では、四方を見渡すといろんな情景が見て撮れて、
初富士、初日の出だけでは無く、早朝の朝靄とかも撮り収めたので、
それはそれで後ほど (^^ゞ
2017年 ゆく年くる年
2017年もいよいよ大晦日。
ドタバタな一年であったな~と、感じている今日日ですが(^^ゞ
思えば、今夏のGMO写真部の廃部に伴う民族大移動で
皆へ声を掛けて、フォト蔵へ引っ越し。
引越し準備期間を3ヶ月ほど設けて、徐々に引っ越しを済ませたけれど、
以後、殆どフォト蔵に入りびったりで、肝心のストックフォトがなおざり状態 ^^;
会社の事業所も、今秋、隣町へ移転したので、
リアルでもネット上でも、引っ越しに追われっぱなしでした。
そんなドタバタな一年でも、ちょこちょこ撮り収めていた訳で、
秋から冬に掛けて、今まで掲げきれなkった画を幾つか。
11月に行われた、よさこい東海道2017から。
12月中旬になると、三島楽寿園の北口に出没する? Snowman
今シーズン、やっとまともに遊んでもらえた翡翠さん
それまで遭遇はしていたけれど、なかなかパシャ・ポイントに止まらなくて…
時之栖の初夢の橋から望む、ツリーのイルミネーション
そして、一富士二鷹三茄子実 …です。
それでは、良いお年を…(^^)
メリメリクリスマス♪
何だかんだしている内に師走となり、
ついに…
遂に…
クリスマスイブの日となってしまいました~^^;
晩夏から晩秋に掛け、ドタバタしていたので、
ここの場所もすっかり放置状態で^^;
雑草は生えていないけれど、新投稿ナシ状態。
で、久々の更新ですが、
そのネタはやはりコレでしょ!
メリメリクリスマス♪
恒例の、山手西洋館クリスマスイベント巡りの画をぼちぼちと。
山手西洋館の7館を全て巡ったものの、セレクト&現像したのは未だ5館分なので^^;
ブラフ18番館1Fの、おもてなし部屋
ブラフ18番館1Fの廊下にどデーンと鎮座する? クリスマスツリー
外交官の家の書斎。窓の外は未だ秋色が残っていました。
ベーリックホールの、おもてなし
ベーリックホール2Fの、うたた寝部屋 (笑)
エリスマン邸の、おもてなし
エリスマン邸の、クリスマス色いっぱいなリビング
山手234番館の、おもてなし
そして、山手234番館のクリスマスツリーを白黒画で…
皆様の元へも、今宵、サンタさんが訪れるよう願いを込めて、
Merry christmas !
残暑お見舞い申し上げます…m(__)m
8月も中旬となって、晩夏となりました…
が、酷暑な日々は相変わらずですね~
連日、汗ダクダク…暑い夏はもういいっ!!! て感じですよ。
で、少しでも涼しげに感じられるよう、恒例の?これ。
残暑見舞い(^^)
山手西洋館~イギリス館で、サンルームに置かれたリリー
暑い夏の日には、こういうトーンが如何にも涼しげだし(^^)
で、明日からいよいよ、三嶋大社夏祭り♪
まだ準備段階(8/14朝)の三嶋大社は、こんなん感じでした。
境内に、露店がぼちぼちと並んでいて、
境内を散策する人たちは、その情景をキョロキョロ。
足場を積んだトラックが、バックオーライ!
しめ縄も、キレイキレイになっていました。
このお化け屋敷、
子供の頃からずっと此処で店開きしていて…^^;
子供の頃、何回か入った事があるけれど、今年はどんなお化けが
おもてなし、してくれるのでしょうか?(謎)
三嶋大社夏祭り。今年の三ヶ日は天気が怪しそうだけど、
16日の手筒花火と17日の三島サンバパレード、
パシャ撮りに出没予定です。(^^)
第65回三島市美術展 無事終了♪
7月4日から7月9日まで催された三島市美術展、
無事終了しました(^^)
最終日の9日は、受賞者の表彰式、審査員先生方の講評会、
そして、出展作品の搬出と、午後からドタバタ ^^;
搬入日の時に比べれば、少しは勝手が解ってきたので、
それ程…では無かったものの、やはりドタバタでしたよ(^^ゞ
(搬出票を受付へ提示せず、勝手に掲載画を搬出する人も居たし)
ドタバタあたふたした、第65回三島市美術展、
先に掲げた写真の部の他は、こんなん感じでした。
まずは、彫刻工芸の部、書道の部のゾーン。
(運営関係者だけが撮れる、開場前の情景です)
撮り甲斐の有ったのが、この書道の部のゾーン。
彫刻工芸の部にも、撮り心をくすぐる作品が有ったので、こうしてパシャ
引き続き、洋画の部はこんなん感じでした。
最後に、日本画の数々。
日本画の色使いや色彩って独特なので、会期中、
日本画の先生から、色の作り方や色の出し方、いろいろ教えてもらいました。
こと配色は、写真にとってもすご~く参考になったので、
是非とも取り入れたい、配色に関する考え方でした(^^)
第65回美術展、今後の課題。
こと写真の部では、掲載する場所かも。
EVホール前の、第1会場の照明は最悪なので、場所を変えるか照明設備を変えるか、
二者択一かも?
あと、全体的に、
ライトアップ用のスポットライトが数足りない…
出展者の方々には、ほんと、申し訳ない思いでいっぱいでしたよ^^;
(市の主催担当課の備品まで使ったけれど、やはり数足りずで…)
この辺りの備品充実は、長期戦になりそうな予感(^^ゞ
第65回三島市美術展 設営完了^^;
7月4日から7月9日まで行われる、三島市美術展の会場設営、
7月2日に、やっと終わりました~^^;
担当する写真部門の出展画は、最終的に80点。
EVホール前の第1会場と、市民ギャラリーの一部を使った第2会場に分け
せっせと出展画の搬入申込みと展示を、7/1と7/2で行いました。
フックに掛ける事が出来ない額装の画が幾つかあって、
設営中、少し難儀したけれど、
まっ…ほぼ想定通りの所要時間で会場設営完了!って感じ (^^)
設営中。一番の難儀は、やはり照明かな。
PAMの写真展では、市民ギャラリーを利用するけれど、
その時もスポットライトの数が足りず、明暗差で難儀 ^^;
今回は、EVホール側の第1会場がめちゃくちゃ暗いワケで…
使っていない?(用を成していない)ライトを掻き集め、
何とか、第1会場もそこそこ明るくしたけれど、
夜になると…たぶん、暗いハズです ^^;
そんなこんな、照明で苦労した会場設営、
開催準備が整った写真展示会場は、このような感じです。
※第1会場 EV前
※第1会場 ホール側
数に限りの有るスポットライトの照光方向を、あれこれ試してみたけれど、
これが最良かも?
続いて、第2会場となる市民ギャラリー。
こちらは、日本画の作品と掲示場所の分け合い。
本来のギャラリー入口の右側から入って、時計回りとなります。
向かい側のこの面には、ライトアを当てる余地が余りなく、こういう感じ。
左から2番目。審査員・露木先生の出展画は、某コンテストの上位入賞作品。
右から2番目。白鳥の親子の画は、微笑ましい構成です。(^^)
展示しながら、一般応募作品を見て感じたことは、
●基本的に、合焦が甘い。ピンの山を掴んでいない画が多々。
てか、AFを使いこなしていない…と見受けられる画が多いかも。
●露出が、その画に合った露出となっていない画が多い。
中には、唸らせる程の、絶妙な露出設定の画も有るけれど…
●画の構成が、先ずは基本の…に沿っていない。
こーした方が良い、あーした方が良いって画が、チラホラ。
●色の配色、色調を考慮していないのでは? って画が多い。
逆に、上手く整合性を取った画もある。
写真とて色彩学は必須です。
●展示品でのHDR処理はヤメましょうよ ^^;
確かに見栄えは良いけれど、展示品としての品位ナシ。
●コントラストをメチャクチャ強くして、エッジが立っている画もチラホラ。
逆に、これを効果的に使った画も有ったけれど、
コントラスト補正の良し悪し、解っているのかな?(超~疑問)
●額装の基本を知らない?
プリントの裏打ちが無いのは可愛い方で、
フックを掛けることが出来ない額も有ったし^^;
●初見で引き寄せられる、インパクトの有る画が少ない。
てか、コレが一番ムズカシイ訳でして…(^_^;)
いろいろ書き出したけれど、中には関心、参考になる画も有ったので、
まあ、ヨシってとこです。
劇団えのぐ5周年記念公演~紫と灰色
劇団えのぐの5週年記念公演~『泣いた紫の花』と『43回混ぜても灰色』
2色チケットで観てきました。
毎回、パンフレットに描かれている舞台の様子や演者の容姿がイラスト画で、
他のパンフレットでは写真で済ませてしまうところが、大きな違い。
それは、舞台作りにも反映されていて、
開演前から、ワクワクさせてくれます。
その5週年記念公演。
紫と灰色の2色チケットで予約したものの、
どういう舞台となるのか、前情報は全く無く(と言うか、仕入れていなかった)
観てのお楽しみ~♪状態だったので、
当日、ドキドキものでした(^_^;)
開演前の、フリー撮影タイムも、ちょっと参加したし…
こういう感じで、フリー撮影タイム、したのでした。
『泣いた紫の花』、右端の紫陽花が、全てを物語ります。
『43回混ぜても灰色』の終演後。
中央付近のキャンパスは、意味アリの描画です。
ハグハグ共和国同様、毎公演、楽しませてくれる劇団えのぐ。
次回公演は、はたして…
三嶋大社は満員御礼?
2017年がスタートしてはや4日。
今日から仕事始めの人達もいる中、明日が仕事始めですよ。
世間では連休ボケとか正月ボケとか、言っているけれど、
そういうボケをかましている余地ナシの、正月休み。
会社へ出勤している日々よりも、頭の中、フル回転していたかも?(超~謎)
この正月休み中、翡翠さんにいっぱい遊んでもらえたし、
PAM写真展の画題表の撮影メモ、書き上げたし、
ストックフォトでは、fotoliaで早速、初売りが有ったし、
初日の出では、思惑通りに富士山と御来光が撮れたし、
それなりに充実していたかも。
で、恒例の初詣。
例年、1月2日に三嶋大社へ行くけれど、
(元旦の日は、超~混雑しているから)
1月2日とて、境内は人の山でごった返していました(^_^;)
鳥居からここまで辿り着くのに、20分ぐらい。
まっ…牛歩とは言わずとも、のんびり流れているからマシだけど…
それにしても、こういうアングルで撮るには、スマホはホント便利♪
両手を上げてパシャすれば、ノーファインダーでも、これだけ水平が出るし(^^)
で、何だかんだ、牛歩な行列に参加すること40分ぐらいで、
本殿の前まで来ましたよ (^_^;)
お賽銭箱へ向かって小銭を投げ入れ(札に非ず)、い~っぱい願を掛けて、
この後、御神籤を引いたのでした。
その御神籤、去年の『大吉』から今年は『第一番 吉』
「運気は正に充実」とか。
でも、「何事も一拍おいた慎重さが望まれる」とあり、
勇み足しないように! ってことでしょうね。きっと。
そんなこんな、今年一年の目標。
●各ストックフォトへの登録枚数、
PIXTA 700枚 (現在 508枚)
Fotolia 500枚 (現在 377枚)
iStock 200枚 (現在 43枚)
Fotoliaは相変わらず審査基準が厳しいし、iStockは申請が全て英文だからシンドイし
それに、やたらプロパティ・リリースを求められるしで。
PIXTAは、Fotolia と iStock の審査落ちを回しているから、そう数は見込めない…
ってことで、これら枚数です ^^;
●Fotoliaの審査通過比率 50%越え
現状、40%で推移しているもんで…
●フォトマスター検定
1級受験 (受けるからには合格しないと)
写真光学の座学を、勉強し直さなきゃ…(^_^;)
欲張ってもしゃーないから、
年初目標はコレぐらいにしておきましょ(笑)
より以前の記事一覧
- 謹賀新年 2017 2017.01.01
- よさこい東海道 2016 2016.12.12
- 山手西洋館のハロウィン 2016 2016.11.23
- ハロウィン仮装パレード in 三島 2016 2016.10.30
- 残暑見舞い申し上げます 2016.08.16
- 長泉わくわく祭り 2016 2016.08.14
- 暑中お見舞い申し上げます… 2016.07.31
- 灯籠流し 2016.07.18
- 三島花のまちフェア 2016 2016.05.28
- 謹賀新年 2016 2016.01.02
- 今宵のスーパームーン 2015.09.28
- 三嶋大社夏祭り 2015アラカルト 2015.08.22
- 静岡サンバカーニバル 2015 2日目 2015.05.10
- 静岡サンバカーニバル 2015 初日 2015.05.07
- 223~富士山の日、そして雛のつるし飾り 2015.02.23
- 伊豆稲取・雛のつるし飾り 2015.02.15
- 隣の町内会のどんど焼き 2015.01.12
- 謹賀新年 2015 2015.01.02
- 三島竹あかり・三島傘 2014.12.31
- 年の瀬のイルミネーション 2014.12.29
- 西洋館のクリスマス 2014 2014.12.25
- 西洋館のクリスマス in エリスマン邸 2014 2014.12.23
- 西洋館のクリスマス in ベーリック・ホール 2014 2014.12.23
- 西洋館のクリスマス in 外交官の家 2014 2014.12.22
- 西洋館のクリスマス in ブラフ18番館 2014 2014.12.21
- 時之栖イルミネーション 2014 2014.12.14
- 山手西洋館のハロウィン in 2014 2014.11.03
- 三嶋大社は夏祭り~手筒花火 2014.08.19
- 長泉わくわく祭り 2013 Vol.2 2013.08.11
- 長泉わくわく祭り 2013 2013.08.08
- 祝♪世界文化遺産登録~Mt.Fuji 富士山 2013.06.22
- 桜前線、電光石火の如く突っ走る 2013.04.07
- 雛のつるし飾り祭り in 伊豆稲取 2013.03.03
- 三島地口行灯 2013 2013.02.17
- どんど焼き・2013 2013.01.14
- 謹賀新年~2013 2013.01.01
- めりめりクリスマス♪ 2012.12.24
- 三島楽寿園・菊花祭り2012 2012.11.23
- ボジョレーヌーボー2012 2012.11.16
- 竹灯り~ハロウィン 2012.10.27
- 祭りの余韻 2012.09.09
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバパレード(復路) 2012.09.03
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバパレード 2012.08.29
- 三島大文字焼きの、パフォーマンス(^^ゞ 2012.08.17
- 稲取温泉・雛の吊し祭り2012 2012.02.29
- どんどん焼き2012 2012.01.08
- 謹賀新年 2012 2012.01.01
- めりめりクリスマス~♪ 2011.12.24
- 猛暑お見舞い申し上げます(;^_^A 2011.08.06
- 横浜パシャ散歩~港の見える丘公園編 2011.07.30
- 猛暑見舞い 2011.07.24
- 雛のつるし飾りまつり(伊豆稲取) 2011.02.22
- 謹賀新年2011 2011.01.01
- めりめりクリスマス~♪ 2010.12.25
- キャンドルナイト2010 in 三島 2010.12.13
- 修善寺・虹の郷~紅葉祭り・季節外れの薔薇編 2010.12.11
- 修善寺・虹の郷~紅葉祭り 2010.12.11
- 時の栖・イルミネーション2010~ベルサイユの光 2010.12.09
- 時の栖・イルミネーション2010 2010.12.07
- よさこい東海道2010 1stセレクト 2010.11.22
- 走るこどもの美術館~2010 2010.10.20
- 白花曼珠沙華 2010.10.07
- 曼珠沙華 2010.10.02
- 季節の風物詩・コスモス~リベンジ編② 2010.09.29
- 季節の風物詩・コスモス~リベンジ編① 2010.09.27
- 秋桜の季節、真っ只中 2010.09.26
- 秋桜の季節 2010.09.24
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバ2010 Vol.3 2010.08.20
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバ2010 Vol.2 2010.08.20
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバ2010 Vol.1 2010.08.19
- 三島大文字焼き 2010 2010.08.16
- 盂蘭盆 2010.08.14
- 第14回長泉わくわく祭り~2nd Selection 2010.08.10
- 第14回長泉わくわく祭り~1st Selection 2010.08.09
- 残暑お見舞い申し上げます(^_^) 2010.08.08
- きゃんね大仁の花火大会 2010.08.04
- 暑中お見舞い申し上げ候(^_^; 2010.07.25
- 織り姫と彦星、2010 2010.07.06
- 祭りの音、そして吹奏楽 2010.06.12
- 祭りの音、三島サンバ編 2010.06.10
- 祭りの音、和太鼓・大太鼓編 2010.06.08
- 祭りの音、これから始まる… 2010.06.07
- 書道ガールズ 2010.05.21
- 八十八夜 2010.05.02
- こいのぼり 2010.04.29
- 東京・中野へ行くっ !!! 2010.04.04
- あかりをつけましょぼんぼりにィ~ 2010.03.03
- 三島宿・地口行灯~行灯編 2010.02.17
- 三島宿・地口行灯~竹あかり編 2010.02.15
- 三島宿・地口行灯~第10回 2010.02.11
- 梅は咲いたか桜はまだかいな 2010-① 2010.01.25
- 大寒 2010.01.20
- 成人の日 2010.01.11
- どんど焼き2010 in Mishima 2010.01.10
- Luna 2010.01.06
- 初詣、そして御神籤は? 2010.01.02
- 明けまして、おめでとうございます(^_-) 2010.01.01
- 伊豆に伝わる十二支の話~猫が十二支に居ないワケ 2009.12.26
- キャンドルナイト みしま 2009 2009.12.20
- キャンドルナイト みしま 2009 2009.12.13
- 流行語大賞2009 2009.12.03
- 続・ちいさい秋みつけた 2009.12.01
- ちいさい秋見つけた 2009.11.28
- 虹の郷・秋のもみじライトアップ~本番編(^_-) 2009.11.24
- 虹の郷・秋のもみじライトアップ~ロケハン編(^^ゞ 2009.11.23
- 時の栖・イルミネーション 2009 銀塩編(^_^) 2009.11.19
- 時の栖・イルミネーション 2009 2009.11.17
- 第57回 三島・楽寿園 菊まつり~ライトアップ・銀塩編 2009.11.10
- 第57回 三島・楽寿園 菊まつり~ライトアップ 2009.11.09
- 奏でる人びと~吹奏楽クイズ編(^_-) 2009.11.07
- 奏でる人びと~飛龍太鼓編 2009.11.04
- 三島大通り宿場まつり 2009.11.03
- 第57回 三島・楽寿園 菊まつり~リベンジ編w 2009.11.01
- 第57回 三島・楽寿園 菊まつり~デジイチ編 2009.10.31
- 第57回 三島・楽寿園 菊まつり~コンデジ編 2009.10.31
- 走るこどもの美術館~そのⅡ 2009.10.29
- かわいい電車? 2009.10.26
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバ・パレード 2009.08.18
- 三嶋大社夏祭り~農兵節パレード 2009.08.17
- 三嶋大社夏祭り・頼朝公旗揚げ行列 2009.08.17
- 三島大文字焼き 2009 2009.08.15
- 64回目の終戦記念日 2009.08.15
- 盂蘭盆 2009.08.13
- 酷暑な日が続いていますが… 2009.08.10
- わくわく祭り2009~銀塩編♪ 2009.08.08
- わくわく祭り2009~デジイチ編♪ 2009.08.06
- 第13回長泉わくわく祭り~♪ 2009.08.02
- 暑中見舞い(;^_^A 2009.07.23
- 虹の郷~ローズフェスタ 2009.06.02
- 虹の郷~メイちゃんの執事 2009.06.01
- 街中がせせらぎ 2009.05.05
- 藤on♪ 2009.04.29
- 和楽会「昇」~和太鼓 2009.04.26
- 屋根より低い鯉のぼり(^^ゞ 2009.04.20
- 旅立ちの日に 2009.03.11
- フォトアート三島・写真展 2009.02.15
- どんど焼き2009 2009.01.11
- 御神籤 2009.01.02
- メリクリ~♪ 2008.12.23
- 虹の里~紅葉祭りライトアップ 2008.11.30
- 映像文化フォーラムⅣ 2008.11.23
- 菊祭り in 三島楽寿園~夜菊 2008.11.09
- 菊祭り in 三島楽寿園~コンデジ編(^_^; 2008.11.03
- 菊祭り in 三島楽寿園~デジイチ編(^_^) 2008.11.02
- 良い子の絵画展 2008.10.08
- 校区運動会 2008.10.06
- あなたとは違うんです^^; 2008.09.06
- 三島サンバパレード~銀塩1レフ編 2008.08.23
- 三嶋大社夏祭り~三島サンバパレード 2008.08.18
- 三嶋大社夏祭り~パレード 2008.08.16
- 今日から…三嶋大社夏祭り♪ 2008.08.15
- 生涯学習センター 2008.05.31
- RoboCupJapan2008 2008.05.05
- 八十八夜 2008.05.01
- からくり人形時計 2008.04.13
- どんど焼き~団子争奪戦? 2008.01.13
- どんど焼き~準備編 2008.01.12
- 初夢(^^ゞ 2008.01.03
- スケート・カナダ 2007.11.05
- トトロの森 2007.10.19
- 新前橋ターミナルホテル 2007.09.21
- 皆既月食 2007.08.27
- 三嶋大社・夏祭り 2007.08.17
- 三島・大文字焼き 2007.08.15
- 千の風になって(再掲載) 2007.08.15
- シーズン到来!? 2007.05.03
- 修善寺温泉開湯千二百年祭 2007.04.08
- フェリックス・メンデルスゾーン 2007.03.31
- 雛のつるし飾り 2007.03.07
- 漢字検定 2007.02.04
- 大寒 2007.01.19
- 小吉 2007.01.02
- 平成教育委員会・漢字検定 2006.11.30
- 風呂敷 2006.11.23
- 待ちに待ったボジョレ 2006.11.14
- 丹波哲朗 追悼 2006.09.26
- 再び狩野川花火♪ 2006.07.30
- 猫おどり 2006.07.30
- 猫おどり 2006.07.15
- 朝ブラ 2006.05.07
- 八十八夜 2006.05.03
- 迎春 2006.01.01
- 四字熟語 2005.12.29
- 三字熟語 2005.12.28
- サンタさん情報 2005.12.24
- サンタ追跡 2005.12.23
- 大丈夫!うまくいくから 2005.10.14
- 公孫樹並木 2005.10.10
- 農兵節 2005.08.17
- 山車 2005.08.16
- 三嶋大社夏祭り 2005.08.15
- 安針祭海上花火大会 2005.08.12
- 狩野川花火大会 2005.07.31
- 土用の丑の日 2005.07.28
- 水車小屋 2005.05.08
- サクラサク・花見~♪ 2005.04.02
- OrganicHTML 2005.03.05
- H-IIAロケット7号機 2005.02.27
- 初夢~初詣 2005.01.03
- 電車男 2004.11.15
- 樋口一葉の手紙教室 2004.11.14
- 三嶋しゃぎり 2004.07.03
- Tell Me You Dreams 2004.05.18
- ふるさとの歌 2004.05.05
- こっくりさん 2004.05.04
- 寺山修司 2004.04.05
- 小野小町 2004.04.04
- 千の風になって 2004.03.21
- MIDIも・・・ 2004.03.20
- ブラザーズ・ベア 2004.03.20
Les commentaires récents